方位磁石が無いけど方角を知りたい時ってありませんか?
例えば、道に迷ったけど取り敢えず一定の方向に向かいたい時。駅の北口や南口が分からない時。風水で「この方角にこのアイテムを置くといいですよ」という時。「あれ、北ってどっちだっけ?」と悩んでしまう人は少なくないと思います。
そこで、コンパスがなくても簡単に方角を知る方法を調べてみました。方角を知りたいときは参考にしてみてください。
方角を調べる方法
それでは、コンパスがなくても方角を知る方法を紹介します。
アプリを使う
一番手っ取り早いのはスマホのコンパスアプリを使うことですね。これならすぐに方角がわかります。
ご存じの方も多いとは思いますが、iPhoneならデフォルト(最初から)でコンパスアプリが入っています。アンドロイドは使ってないのでちょっとわかりませんが、さすがに無いことはないでしょう。
家の中でも、屋外でも方角が知りたいときはコンパスアプリを使えば一目瞭然で方角がわかります。
ただ、このコンパスアプリですが、普通の方位磁石と同様に磁気の影響を受けるそうなんです。つまり、近くに磁石などがあると表示が狂うことがあるとのことです。
最も良く聞くのが手帳型スマホカバー。手帳型って磁石が入っているのが結構多いです。方角が完全に狂うそうですよ。カバーをとって使用しましょう。
あとはバッグの留め金の部分などにも磁石が使われているときがあります。コンパスアプリを使うときは磁気から離して使用してくださいね。
あとは、地図アプリやナビアプリ。よく使われているGoogleマップやYahoo!マップでも方角がわかります。地図の上が北を向いているので、現在地のアイコンの向きが北になるように体を回せばOKです。
これらの地図アプリやナビゲーションアプリはGPSを使っているので、磁石で方角の表示が狂うことはありません。
BSアンテナの向き
BSアンテナ、大きいお皿のような衛星放送のパラボラアンテナですね。このBSアンテナですが、必ず「南西」に向いています。衛星が南西の方向にあるからだそうです。
つまり、衛星放送は南西の空にある衛星から送信されており、衛星からの電波を感度良く受信するためには、アンテナを南西に向ける必要があるということですね。
住宅街や、マンション、ビルなどを見てみましょう。大抵、ベランダが南側にあるのでBSアンテナはベランダに設置されていることが多いです。そして、みんな同じ方向を向いているはずです。
もし、ご自宅にBSアンテナが設置されているようなら、アンテナが向いている方向が南西。自宅にアンテナが無かったら近所を見渡してアンテナを見つけてみてください。BSアンテナの向きを見ることで、方角がわかります。
アナログ時計の針で調べる
デジタル時計では出来ませんが、アナログ時計で方角を知ることができます。短針を太陽に向けることで方角を知る方法です。
時計を水平に持ち、短針を太陽に向けると、短針と12時の間が南です。
例えば、午前10時なら、10時の針を太陽に向けると、短針と12時の間は11時方向になります。つまり、11時方向が南になります。
午後4時なら、4時の針と12時の間は2時方向になるので2時方向が南になります。午後7時に太陽が出ている場合は、12時と7時の間の3時半方向が南です。
午後7時の場合は9時半方向と間違いやすいですが、午前中は12時より前、午後は12時より後の方向と覚えておいてください。
北極星を北の指標にする
星なので当然ながら夜間にしか使えない方法ですが、夜に北を見つける手がかりとなるのが北極星です。
北極星は常に真北に位置する星で、肉眼でも確認できるため、方角を知るのに便利です。特に明るい星ではありませんが、夜空で一定の位置に見えるため、北の指標として利用できます。
北極星を見つけるには北斗七星を頼りにします。
北斗七星はひしゃくの形をした7つの星で構成されています。ひしゃくの先端にある2つの星の間隔を延長して、その距離を5倍したところに北極星が位置しています。
まとめ
コンパスがなくても方角を知る方法を紹介しました。
一番いいのはコンパスアプリですが、スマホのバッテリーが切れているなど、使えない場面もあるかもしれません。そういう時は上記の方法を駆使して方角を調べてみてください。
自宅でも外出先でも、コンパスなしで方角を知ることができます。ぜひ、東西南北を知りたいときに試してみてください。