肌色の作り方

絵の具で絵を描いていて、顔に色を塗りたいけれども、肌色が不足している場合がありますよね。今手元にある絵の具でどうにかできないか考えているかもしれません。

肌色の絵の具がなかったり、持っている絵の具がイメージする肌色と合わなかったりすることもあります。絵の具セットには12色入りで、メーカーによっては肌色が含まれている場合もあれば含まれていない場合もあります。

では、どうすれば肌色を手に入れることができるのでしょうか?

意外と簡単にできる方法で、絵の具を使った肌色の作り方をご紹介します!

肌色がない場合でも、たった3原色さえあれば、肌色は作れます。

絵の具で肌色を作る方法

手元にある絵の具で肌色を作る方法を説明します。以下は、主な3つの作り方です。

赤・黄・白を混ぜる

赤色と黄色を混ぜてオレンジ色を作ります。その後、少しずつ白色を加えて色を調整します。

「赤・黄・白」の説明

まず、赤と黄を混ぜてオレンジ色を作ります。そこに白を混ぜて、色の濃さを調整します。

通常の分量は「赤1:黄1:白4」です。日本人は黄色人種なので肌色を作るには黄色を入れることが必要です。赤を少し加えることで健康的な血色感を出し、白を加えることで肌の明るさを表現できます。

基本の分量で肌色を作り、自分のイメージに合わせて絵の具を少しずつ加えて調整してみましょう。

赤・黄・青を混ぜる

赤色と黄色でオレンジ色を作り、そこに少しずつ青色を加えます。これは「赤・黄・白」の時と同じ作り方です。

「赤・黄・青」の説明

人間の肌には青が混ざっています。これは、人間には青色の血管が通っているためです。ブルーベースの人はこの静脈が肌の色に影響しやすい特徴があります。

赤・黄のベースカラーに青を混ぜることで透明感を出し、色白な肌色を作ることができます。濃さを調整する際は白ではなく水を加えましょう。水を使った調整で透明感が引き立ち、美しい肌色を作ることができます。

茶・白・赤を混ぜる

日焼けしたような褐色系の肌を表現したいときに使います。茶色と白を混ぜ、少しずつ赤を加えていきます。

「茶・白・赤」の説明

色黒な肌や浅黒い肌を描きたい場合は茶色を使用します。茶と白を混ぜて濃い肌色のベースを作り、そこに赤を加えて血色感を加えると、より人間味のある肌色を作り出すことができます。明るくしたり透明感を出したい場合は、水を使用して調整すると効果的です。

色鉛筆で肌色を表現する方法

色鉛筆でも、簡単に肌色を作り出すことができます。

最初に黄色のベースを薄く塗り、その上に軽く赤を重ねて描いていきます。色鉛筆を使用する場合、白や青を使わなくても、肌色が実現できます。

もし顔の輪郭などで影を強調したい場合は、青を重ねて描いてください。

上級者向けには、オレンジ、紫、ピンクなどを使って、顔の赤みなども表現する方法もあります。

色の割合や描き方のバランスは絵のコンセプトやセンスに依存するので、初心者の方には赤と黄の2色だけで描くことをお勧めします。

肌色に近い色の絵の具もあります

「肌色」の代わりに「うすだいだい」「ペールオレンジ」「ジョーンブリヤン」があります。

日本国内でも様々な国の人々が生活しており「肌色」という表現が差別的だとされていることから、最近では「肌色」という言葉の使用が減少しています。

「自分で色を調合するのは難しい」と感じる方は、肌色に近い絵の具を購入するのも一つの手段です。ペールオレンジやうすだいだい、ジョーンブリヤンなどの色が肌色に近いとされています。

描きたい肌の色に合わせて、適切に利用してみてください。